よくある話

よくあるFXのテキストでは「損をした時にはナンピンして全体の買い付け価格を抑える事ができる」等と助言されていたりする事もありますが正直に言うとここには危険性が隠れています。

 

ナンピンの手法に関して易しく説明します。

 

仮定として1ドル=100円でドルを買ったとします。

 

$買いですから、ドル高に動くほど利益が出るわけだが逆に1ドルが95円まで円高・ドル安に向ってしまったとします。

 

そのままポジションを保持し続けたらマイナスをなくすためにはマイナス分ドル高に動かなければなりません。

 

みんな、損は早く戻したいと願うだろう。

 

この状況を乗り切るためはじめに取引したのと同額分の$(ドル)を、買います。

 

これで、ポジションの平均の価格は97円50銭まで安くする事が出来ます。

 

言い換えると、半分の幅で円安ドル高が進むと赤字を回復できます。

 

それが、ナンピンのやり方です。

 

このような、ナンピン買いのロジックを目にすると、「確かに」と考えるが為替相場は簡単には思うようにはいきません。

 

だいたい、95円が下限だとということなど誰一人として分かるはずがありません。

 

もし、市場が強い円高ドル安トレンドだとすると、95円ではとまらずさらにドル安に進む可能性は高いです。

 

97円50銭でナンピンをして1ドル95円までドル安になったとしたらナンピンした分にも、差損が生じてしまいます。

 

この状態では、初めに持ったポジションとあわせて、更なる差損を被ることになる。

 

この例のように、ナンピンはややこしいです。

 

では、為替相場が己の脚本とは反対にさっさと進む場合、どのようなやり方で危険性を軽減すればいいのだろうか。

 

ここで選択する手段は2つ。

 

まずひとつは覚悟を決めて損切りをすること。

 

別の方法としては、その時に、持っている買いポジションを減らす事で再度為替が回復するのを大人しく待つことだ。

 

相当大人しい術だと言う方もいると思います。

 

だがしかし、所有しているポジションに差損が生まれた場合、一番妥当な対策はそれ以外にはあるはずがありません。

 

勿論、理論上は、ナンピン買いをするという方法もあるように思える。

 

けれどもナンピンは、自身がマイナスになっているにもかかわらず買いポジションを整理するどころか遂にポジションを増やしていく方法である。

 

この方法では、危機をコントロールすることなどどう考えても可能ではないと考えたほうがいいです。

 

ナンピン買いをしていけばやがては勝てるかもしれません。

 

だけど、そうなる前に投資資金はショートしてしまいます。

http://maruta.be/mzta